転がり始めた(株)スティーブ ジョブズ ……

本日は冒頭から引用で失礼致します(以下引用)。

 

【 ジョブズ亡きアップルが犯した「最大の過ち」とティム・クックの限界 】(ForbesJAPAN)

スティーブ・ジョブズ亡き後、アップルが犯した最大の過ちは、パワーユーザーの取り込みに失敗したことだろう。アップルの製品には、ハイエンド・ワークステーションと呼べるマシンがもはや存在しない。その形状からゴミ箱と揶揄されるMac Proは、拡張性に乏しくユーザーから不評を買っている。iMacは最もパワフルなモデルですらデスクトップクラスのGPU性能を実現できていない。アップルのロイヤルユーザーの中にはVFX(視覚効果)やゲーム開発、VRなどの関係者が多く居るが、彼らの需要に応えるマシンが無いに等しいのだ。(2017年6月23日)

 

「 iPhone 」が登場する以前、外で音楽を聴くアイテムとして大活躍した「 iPod 」。実はSONYさんがAppleさんに持ちかけた“共同プロジェクト”でありましたが、自社の圧縮コーデック(ATRAC)に拘ったSONYさんがコラボレートを断念。よってAppleさんの“単独商品”として発売された結果、ポータブル ミュージック プレイヤー“主役の座”をSONYさんの「 WALKMAN 」から奪取し、ソノ後“長期安定政権”を築いたので御座います。

SONYさんと云えば、80年代以降イノベーティブな企業の代表格でありましたが、Appleさんが「 iPod 」「 iPhone 」「 iPad 」の様にクールなプロダクトや、多種多様なネット サービスを構築した事によって、2000年以降イノベーティブな企業の“絶対王者”はAppleさんとなりました。しかもAppleさんは、スティーブ ジョブズさんという天才実業家、デザイナー兼エンジニアを擁する“超カリスマ企業”でもありました。

私は今現在「 iPhone 」と「 iPad Pro10.5 」を使用しており、過去には「 Mac Book 」も使用しておりました。恥ずかしながら“未だにPCキーボードが使えない”私は、殆どの部分をタブレットに依存する“iPad ヘヴィー ユーザー”でありますが、私にとってApple製品の魅力はもはや“セキュリティーの強靭さ”と“直感的な操作性”でしかありません。そもそも、Apple製品は本来グラフィック系、テクニカル系問わず“プロフェッショナル御用達ツール”の代名詞でありましたが、最近はソレに関しても事情が一変した感が御座います。

因みに、当ブログのプロデューサーであるデジタル マスター“秀津風親方さん”も、メイン マシンは確かDELL製品だった様な記憶が……………

 

『 Mac Book 』 by Apple

 

ところで、私がAppleさん最大の問題点だと思うのは、引用記事で御指摘されている“ハイエンド機(プロフェッショナル向け)不在”ではなく、むしろ“圧倒的デザインの優位性”が失われた点にあると考えます。

 

『 Surface Laptop 』 by Microsoft

 

上記はMicrosoftさんの最新ノートPCで御座いますが、キーボード周りに高級人工皮革「 アルカンターラ 」を使用した質感や、ビビッドなカラー展開etc.は、本来“Appleさん製品が目指すべき道”だと思うのは私だけでしょーか?……………

 

『 iPad Pro 』 by Apple

 

『 Surface Pro 5 』 by Microsoft

 

つまり、様々な事情によってAppleさんは既に“絶対王者”ではなく、近い将来、Microsoftさんに王座を明け渡す可能性すら醸し出しております。考えてみれば、“一強独走”よりも“ダークホース多数”の方が試合は面白い訳でありますし、マーケットにとっても“より健全な状態”なのは言うまでもありません。

いよいよAppleさん、Microsoftさんを主軸とした、新たな“バトルロワイヤル”の開幕で御座いますが、今後もダークホース参戦の可能性もあり、多くの企業によるイノベーティブで“酒池肉林の争い”を期待致します。

 

謂わば“(株)スティーブ ジョブズ”を引き継いだ現CEOティム クックさんは、キャリアがスティーブ ジョブズさんとは全く異なります。例えるならば“リッチー ブラックモアさんから引き継いだトミー ボーリンさん(DeepPurple)”であり、Appleというバンドが新たな魅力を持った「 New Apple feat Tim Cook 」に生まれ変わらなければ、今回の“バトルロワイヤル”に生き残るのは不可能かと思われます……………

そこで、ティム クックさんに於かれましては、周囲の騒音に惑わされずに“ティム クック ポリシー”を貫いて頂きたい、と切に願う変態オッサンで御座いました!

 

 

⬆️ スティーブ ジョブズさんの遺作 『  Apple新社屋 / カリフォルニア州 , クパチーノ ( 2017年 オープン予定 )  』

 

( 画像は全てネットから拝借。)

 

ドイツに有ってジャパンに無いモノ ……

「 世界3大自動車レース 」として有名なだけではなく、フランス“夏の風物詩”としても定着した『 ル マン 24時間レース 』、“サルト サーキットの最も熱い日”が、本年もドラマティックに終演致しました(以下引用)。

 

【 ポルシェがルマン24時間レースで3連覇達成 】(web CG)

2017年6月17~18日、フランスのサルトサーキットで第85回ルマン24時間レースが開催された。長時間にわたる戦いを制したのは、T.ベルンハルト/E.バンバー/B.ハートレーのNo.2 ポルシェ919 ハイブリッド。ポルシェは2015年から続く勝利で、ルマン3連覇を達成した。

7号車トヨタが圧倒的な速さでポール獲得

ルマン24時間レースの2週間前。本戦に先駆けて行われたプリテストで話題をさらったのは、トヨタがたたき出した3分18秒132という総合トップタイムの速さだった。7号車をドライブする小林可夢偉がマークしたこの最速ラップは、コンディションの違いがあるとはいえ、昨年の予選トップタイムをおよそ1.6秒も上回るものだった。(2017年6月19日)

 

 

1.No.2 ポルシェ919 ハイブリッド(T.ベルンハルト/E.バンバー/B.ハートレー)367周

2.No.38 オレカ07・ギブソン(H-P.タン/T.ローラン/O.ジャービス)366周

✳️ 3.No.13 オレカ07・ギブソン(N.ピケJr./D.ハイネマイヤー-ハンソン/M.ベッシェ)364周

4.No.37 オレカ07・ギブソン(D.チャン/T.ゴメンディ/A.ブランドル)363周

5.No.35 アルピーヌA470・ギブソン(N.パンチアティシ/P.ラグ/A.ネグラオ)362周

6.No.32 リジェJS P217・ギブソン(W.オーウェン/H-D.サデラー/F.アルバカーキ)362周

✳️ レース後の裁定によって失格。よって4位以下が繰り上げ。

 

先ずは、地上波及びBSで無料中継されない状況下に於いて、美しい映像による“無料WEB配信”を提供して下さったTOYOTAさんに御礼申し上げます。予選ではPORSCHEさん首脳陣が「今年のTOYOTAは恐ろしく速い。」と蒼ざめておりましたので、今年コソは“モーター スポーツの女神様”が、TOYOTAさんに微笑んで下さると思っておりましたが……………

因みに当ブログは先日、同じく「 世界3大自動車レース 」である『 インディ 500 』を取り上げさせて頂きましたが、『 インディ 500 』はエンジンその他が“イコール コンディション”に近く、どちらかと云えば“ドライバーの争い”であるのに対して、『 ル マン 24時間レース 』はワークスとプライベーターの違いはあれども、基本的には“メーカーの争い”であると同時に“国(ナショナリズム)の争い”でもあります。

ソノ昔、某自動車メーカーさんの方々(エンジニア、広報etc.)と、中目黒でお酒を御一緒した時のお話で御座います。「PORSCHEさんという企業は、工学博士(研究者)を集めた謂わば“自動車ラボ(研究所)”なんですよ。トップクラスの科学者が大勢集まって切磋琢磨し、同じコンセプトで何か面白いモノを創造しようなんて環境は、ラテン民族やアジア民族では成立しないでしょーねぇ。つまり“ゲルマン民族特有の文化”とも言えます。」との御言葉。

PORSCHEさんのイメージは“耐久レースにめっぽう強く”、壊れないレーシング カー製作に長けた“特殊部隊的メーカー”でありましたが、ソノ根底には“ドイツ人特有の文化”が強く影響しているとの御意見は、言われてみれば何となく解る様な気が致しました。

確かにPORSCHEさんは、1800年代初頭にEV(電気自動車)を発表する程のハイテク メーカーでありましたが、今現在マーケット上では、ジャーマン カーとジャパニーズ カーが、同じリングで全く互角に闘っている様に見えます。しかしながら、自動車自体がドイツの発明品並びに文化で御座いますから、例え技術的には並んでも、“文化的”には超えられない何かが必ず存在するのだと思います。

失礼を承知で申し上げれば、そんな“PORSCHEさん(ドイツ)に有って、TOYOTAさん(ジャパン)に無いモノ”に気付かない限り、TOYOTAさんの『 ル マン 24時間レース 』制覇は実現不可能なのかも知れません。ひょっとして、1991年に総合優勝されたMAZDAさんは気付いたのでは……………

何れにしても、PORSCHEさんの“19回総合優勝”は正にモーター スポーツ史に残る金字塔であります。何とも悔しいのが本音でありますが、“真の勇者”PORSCHEさんを心より祝福させて頂きます。

 

結局のところ『 ル マン 24時間レース 2017 』は、“ドイツに有ってジャパンに無いモノ”を改めて考察する機会となりましたが、“スタイル優先”の変態オッサンとしては、取り敢えずフランクフルト ソーセージを食べ続ければ、何か“真理が見えるかも?”と考えております。

最後に、今回のドライバーズ コメントで最も印象的だった御言葉を御紹介致します……………

✳️ 中嶋一貴さん ( TOYOTA 8号車 : 予選 2位 / 決勝 9位 )

「ただひとつ言えるのは、来年も挑戦しなくてはならないということです。我々には速いTS050がありましたが、まだ、何かが足りなかったということでしょうか。」

 

 

TOYOTAスタッフの皆様、誠にお疲れ様でした!

 

 

⬆️ PORSCHEさん公式 『 Porsche at Le Mans 2017 』

24時間の死闘が“約2分半”に凝縮されたドキュメント ムービーで御座います。

 

 

( 写真は全てネットから拝借。)

巨匠デザイナー再考 ……

SEIKOさんという時計メーカーは、60年代以降のクォーツ ブームを牽引しただけではなく、ワールド ビッグネームの工業デザイナーを起用したり、デザイン スタジオをミラノに構えたりと、御自慢の技術力に加えて何かと“デザインに対する拘り”もヒジョーに強い企業だと思います。

『 SEIKO ASTRON 2017 Limited Edition 』

 

上記のクロノグラフは“自動車運転中の視認性”に重点を置いたデザインがポイントであり、多くの情報を小さな文字盤にスッキリと収納した魅力的なリスト ウォッチで御座います。チョット気になってデザイナーを調べてみましたら、イタリアの“巨匠”ジョルジェット ジウジアーロさん(Giorgetto Giugiaro , 1938〜)でありました。

ジョルジェット ジウジアーロさんと云えば、我々(50代)ジェネレーションにとっては別格の工業デザイナーであります。そのクリエイション フィールドは、本来の専門であるカー デザインを中心として極めて多岐に渡り、あらゆるジャンルで名作を残した“真の天才デザイナー”で御座います。

 

『 LOTUS ESPRIT 1976 』

『 BMW M1 1978 』

『 DeLorean DMC-12 1981 』

 

自らのキャリア スタートとなったカー デザインに於いては、直線と平面で構成されたデザインが特徴でありまして、ソノ芸風は「 折り紙細工 」と呼ばれ大絶賛されました。改めて拝見致しましても“時代的な古さ”は感じるものの“デザイン的な古さ”は全く感じません。むしろカー デザイン トレンドとしてはルーティーン化している感があり、ファッションに例えるならば、謂わば“60年代ファッション”ライクな“ジウジアーロ デザイン”なので御座います。

実はこの“ジウジアーロ デザイン”。他ジャンルの工業製品に関しましては、冒頭のリスト ウォッチ同様に“セクシーな曲線”をフィーチュアした芸風に変化致します。

 

『 Nikon D4 2012 』

『 ETR 610 ( イタリア国鉄 ) 2008 』

『 D.O.P ( イタリア原産地名称保護制度 ) 認定品専用 バルサミコ酢 ボトル 』

 

ところで、ジョルジェット ジウジアーロさんが“真の天才デザイナー”たる所以は、以下の様な商品までデザインなさった点であります。本日は誠に貴重な設計図(?)も合わせてどーぞ……………

 

 

私が東京時代に購入しておりましたパスタ メーカー『 Voiello ( ヴォイエッロ ) 』さんから1983年に発売されたマカロニ『 マリッレ 』で御座います。但し、御覧になれば分かる“複雑なデザイン”故に直ぐ生産終了になってしまいました(後に限定品として再生産)……………

因みに、ジョルジェット ジウジアーロさん曰く「特に口当たり、歯応えに重点を置いてデザインした。」入魂の逸品でありまして、“超大物”でありながらも「頼まれれば何でもやりまっせ。」的な人の良さを併せ持つハートフルなお方でもあります。

 

かつてBMWのチーフ デザイナーだったクリス バングルさん(本名 : Christopher Edward Bangle , 1956〜)は、2009年「もはやカー デザインには何の刺激も感じない。」と家電デザイナーに“電撃転身”して話題になりました。

確かにAppleさんの神通力が弱まりつつある昨今、PCを含むデジタル家電のデザインに“サムシング エルス”を注入出来るのは、新人よりもジョルジェット ジウジアーロさんの様な大御所なのかも知れません。

 

よって今こそ、ジョルジェット ジウジアーロさんを起用した“本気(骨太)デザイン”を、是非とも身近なジャパニーズ プロダクトで見たい。と切に願う変態オッサンで御座います!

 

 

⬆️ ジョルジェット ジウジアーロさん作品番外編。

映画等でお馴染み“世界一有名なハンド ガン”『 BERETTA M92 FS 』の発展型『BERETTA M90two 2006 』

まるで“黒いドレスを着た貴婦人”の如き美しさ……………

 

( 画像は全てネットから拝借。)

 

WILLよりもDONE ……

ジャスティン ビーバーさんのお名前を聞いて、多くの方々が思い浮かべるイメージと云えば……………

✳️ 1 ) “刺青だらけ”のファンキーなお身体。

✳️ 2 ) ドラッグやバイオレンス絡みの“ゴシップ”。

✳️ 3 ) SNS上で炎上する“暴言&失言”。

所謂“スキャンダラスなイメージ”が強いのではないでしょーか?……………

 

 

ジャスティン ビーバーさん(本名 : Justin Drew Bieber , 1994〜)はカナダ出身のポップ シンガーであり、若干13歳にしてアメリカ メジャー レーベルからデビュー。間も無くして欧米各国で“プラチナ ディスク”もしくは“ダブル プラチナ ディスク”を何度も獲得、正に現代を代表する若手実力派シンガーで御座います。因みに私は、ジャスティン ビーバーさんのアルバムは1枚も所有しておりませんが、知人に熱心なファンのお方がいらっしゃり、過去に何曲か拝聴した経験があります。ソノ結果“アコースティック ギターでしっとり聴かせる”、そんなスキルもお持ちのテクニシャンであるという事実が判明致しました。

私にとって特に印象的だったのは、2011年に発生したアノ「 東日本大震災 」であります。当時まだ17歳だったジャスティン ビーバーさんは、個人出費にアルバムやコンサート収益を合わせて、何と“約6億円”の義援金を寄付して下さったとの報道。因みに金額は、正式開示された訳ではないので推定でありますが、何れにせよ、我が国に愛の手を差し伸べて下さったのは間違いありません。加えて、ジャスティン ビーバーさんは「 熊本地震 ( 2016 ) 」に於いても、ほぼ同額の義援金を寄付して下さったとのお話です。

ココでお断りしておきますが、私が感動したのは決して高額な義援金ではありません。むしろ「 東日本大震災 」直後のジャパン ツアーに於いて、“ジャパンに行きたくない”と申し出たスタッフを解雇して、予定通りジャパン ツアーを敢行。多忙なスケジュールにも拘らず、被災者の方々を見舞って下さった事etc.であります。

 

 

つまり、例え奇行や迷言が多くとも、若いのに高尚な実行力を持ったお方を私は心の底から尊敬致します。何故なら、本当に重要なのは“WILL(意志)”よりも“DONE(実行)”だと思うからであります(以下引用)。

 

【 アリアナに大歓声、マンチェスターで慈善コンサート 】(日刊スポーツ)

事件現場からさほど離れていないオールド・トランフォード・クリケット競技場で行われたコンサートは、3日夜にロンドンで起きたテロ事件を受けて武装した警察官らによる厳戒態勢が敷かれる中、5万人のファンが集まり、「テロに屈しない」姿勢を示した。ケイティ・ペリー、マイリー・サイラス、コールドプレイ、ジャスティン・ビーバー、アッシャーら豪華アーティストもサポートに駆けつけ、ステージに登場。グランデは地元高校生をステージに上げてヒット曲「マイ・エブリシング」を合唱したほか、コールドプレイのクリス・マーティンとオアシスのヒット曲「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」も披露するなどし、会場は大きな歓声に包まれた。(2017年6月5日)

 

 

かのレッド ツェッペリンさんは初来日(1971年)の際に、大阪某有名ホテルの部屋を木っ端微塵にして、“数百万円の損害賠償金”を支払ったり、東京某有名ホテルでは“永久出入り禁止”になったりと、様々な“反社会的行為”の武勇伝が余りにも有名で御座います。

しかし、メンバー全員が当時20代前半でありながら「広島への原爆投下は、同じ人間が犯した許されざる行為である。音楽は人々に平和と楽しさを与えるべき物であり、よって音楽家である我々が、広島市民の為に何か出来るならば誠に光栄。」的な公式メッセージと共に、広島公演の収益“700万円”を寄付して下さいました。

それが“真のロックンローラー”だと変態オッサンは考えますし、ジャスティン ビーバーさん&アリアナ グランデさんの“志”も又、“ロック”そのものであります!

 

ところで私は、御二人程の“ロックンローラー”ではありませんので、志も実行力もお金も持ち合わせておりません。

せめて私に出来る事と云えば……………

マンチェスター及びロンドン テロ事件で亡くなった方達の為に祈る事で御座います。

 

 

( 画像は全てネットから拝借。)

語られるべき偉業 ……

ソノ昔、イギリス人のお方並びにアメリカ人のお方と3人で六本木に飲みに行きました。

イギリス人のお方に“何故イギリスでは野球が不人気なのか?”と尋ねたら……………

「仲間が必死に攻撃しているのに、ベンチに座ってガムを噛みながら見ている。そんな“非紳士的スポーツ”は嫌いだ。」と仰いました。

アメリカ人のお方に“何故アメリカではサッカーが不人気なのか?”と尋ねたら……………

「45分間のんべんだらりんと進行するので、CMを入れるタイミングが難しい。そんな“非TV向けスポーツ”は嫌いだ。」と仰いました。

再びアメリカ人のお方に“何故アメリカではF1が不人気なのか?”と尋ねたら……………

「自分の席からコース全体が見渡せず、お金を取るプロスポーツとしてはアンフェア。コース全体が見渡せるオーバル コースが望ましい。」との御言葉。但し、今現在はアメリカでもF1がケッコーな人気でありますし、 インディカー シリーズにも市街地コースや複合コースが含まれておりますが、基本的に“人気スポーツ”というのは文化や国民性、加えて商業事情etc.によってお国ごとに異なるので御座います。

本来ならば、車絡みのネタが続くのでスルーしようと思っておりましたが、ジャパニーズによる“歴史的大偉業”にも拘らず、我が国のマスコミはイマイチ無関心であり、私の知る限りNHKさんしか地上波ニュースで取り上げておりません……………

“調布のベリーさん”も御指摘の通り、もしかしたらジャパニーズでは今後実現不可能かも知れませんので、本日はココに取り上げさせて頂きます(以下引用✖️2)。

 

【 インディ500:日本人初優勝の佐藤琢磨、賞金約2億7000万円をゲット 】(オートスポーツweb)

インディアナポリス・モータースピードウェイは、5月28日に開催された第101回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)で日本人初の優勝を飾った佐藤琢磨(アンドレッティ・オートスポート)の賞金獲得総額が、245万8129ドル(約2億7267万円)となると発表した。(2017年5月30日)

 

【「日本人が勝ったのは不快」佐藤琢磨のインディ500優勝を罵倒した記者、解雇される 】(HuffPost Japan)

世界三大レースの一つ「インディ500」で佐藤琢磨が日本人として初優勝したことに、アメリカのデンバー・ポスト紙の記者が「とても不快だ」とTwitterに投稿し、「人種差別だ」と批判が集まったことで、5月29日までに解雇された。ハフポストUS版などが報じた。(2017年5月30日)

 

『 ル マン 24時間耐久レース 』『 F1 モナコ グランプリ 』と並び“世界三大自動車レース”と称される『 インディ 500 』でありますが、歴史的には最も古く(1911年〜)“約2億7000万円”という優勝奨金と、ソノ勝者を非難した大手新聞記者が“即刻解雇される”という2点だけを考えても、『 インディ 500 』というレースが如何に“スペシャル”であるかは容易に想像出来るかと思います。

 

 

実際のところ、 インディカー シリーズには引退した“元F1 レーサー”の方々が数多く参戦しており、F1に比べてコースが単調な事から「 引退したF1 レーサーのペンション リーグ 」と揶揄するお方もいらっしゃいますが、かつてヒロ 松下さん(1990年〜1998年インディカー シリーズに参戦。現スウィフト エンジニアリング会長兼CEO)にお会いした際、ヒロ 松下さんが「トップ スピードはF1を遥かに超えているし、コース外はフェンスでエスケープ ゾーンがほとんど無い。恐怖心と緊張感に於いてはF1よりもハイ レベルですよ。つまり、どっちが上とか下とかではなく“全くの別物”ですわ。」と話して下さいました。

因みに今回、F1レーサーの御大フェルナンド アロンソさん(マクラーレン ホンダ)が、『 F1 モナコ グランプリ 』を欠場してまで参戦「6位以内は狙える。」と豪語されておりましたが、残念ながら結果は24位で御座いました……………

 

 

誠に失礼ながら、佐藤 琢磨さんと云えばF1時代にフェラーリ、マクラーレン等“一流チームに追突するレーサー(?)”のイメージがありましたが、今回の偉業達成は同じジャパニーズとして心から祝福させて頂きます!

 

ところで『 インディ  500 』には、優勝者がシャンパンではなく“牛乳を飲み干す”という、何ともユニークな慣習があります(しかも牛乳の“脂肪分”は事前に指定)……………

よって、是非とも“MILK LAND 北海道”での「 インディカー シリーズ IN JAPAN 」開催を渇望する変態オッサンでありました。

 

 

( 写真は全てネットから拝借。)