私は幸運にも、“自動車運転免許を所得して最初に購入した車”が「 PORSCHE 911 Carrera ( 1986 ) 」で御座いました。
❇️ 補足説明をさせて頂きますと……………
高校時代(1981年)に自動車運転免許証を所得致しましたが、上京後“ド貧乏 ヘアメイク アシスタント時代”を過ごして渡仏、1986年に帰国後、1990年に独立した際が“人生で最も収入が多かった時期”でありましたので、たまたま「 PORSCHE 911 Carrera 」を購入出来ただけのお話。
ソノ後は離婚、破産廃業etc.と“コントの様な転落人生”を歩み続け、20年間“車と無縁の人生”でありました……………
以前もお伝えした通り、PORSCHEは特有の“肉食的な加速フィーリング”を持ち、ソレこそが“PORSCHEの醍醐味”であると思います。よって、スポーツカー好きの方であれば、是非とも一度はPORSCHEをお試しになる事をオススメ致します。
ところで、世界中には様々なタイプの“PORSCHEを得意とするチューナー”が存在します。ソレはPORSCHEという車が、FERRARI等に比べると、エントリー クラスの価格が安い点が主な理由でありますが、加えて、“改造用ベース車両”としての完成度を兼ね備えているからだと考えられます。
ハンドガンに例えるならば、 「 Colt Government 1911 A1 」みたいな“ベーシック マスターピース”……………
そんな“PORSCHEを得意とするチューナー”の中でも、オリジナリティー溢れる“レトロ モダンなデザイン”に、最新テクノロジーを融合させた「 Singer Vehicle Design ( シンガー ビークル デザイン ) : アメリカ ( LA ) , 2009〜 」さんは、デザイン及びポリシーに於いて、“孤高のヒーロー”と呼ぶに相応しい“オンリー ワン”のチューニング ファクトリーであります。
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/BB2D046F-467C-40B4-B107-F3F04F266B67-1024x576.jpeg)
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/14014099-7BAB-403B-B288-284DD0CCCDDD-1024x576.jpeg)
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/24ED8E0C-6C48-4544-B674-E61654B5E03E-1024x576.jpeg)
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/5D4F6B31-465E-48DC-9020-DD2C6520FA63-1024x576.jpeg)
『 PORSCHE 911 DLS ( Dynamics And Light-weighting Study ) 2017 』
上記の写真を見て、1970年代の所謂“ナロー ボディー”を使用していると思った方が多いでしょーが、実は“1990年代のボディー”を、敢えて“1970年代のルックス”に仕上げた作品で御座いまして、ボディー素材は大部分がカーボンファイバー製。インテリアも極めてスパルタンながら、スタイリッシュで何とも美しく仕上げられております。
しかもエンジンは、F1で有名なWilliamsの系列会社「 Williams Advanced Engineering ( ウィリアムズ アドヴァンスド エンジニアリング ) : イギリス , 2010〜 」さん謹製による、“世界一パワフルで美しい空冷エンジン”を搭載(因みに、COSWORTH製エンジン搭載モデルもあり)。
❇️ ココで素朴な疑問……………
何故「 Williams F1 チーム 」さんは、“「 Williams Advanced Engineering 」製エンジン”を使用しないんでしょーかねぇ?
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/BF248E6E-596B-4DD6-B521-7523597146FD.jpeg)
“エンジン直結型エアインテーク”をリヤピラーに設置する斬新な演出。
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/7B5FAF3B-15CE-4ADD-93EF-2D340C74171D-1024x576.jpeg)
正に“クラッシックとアヴァンギャルドが融合”した、謂わば“第二のPORSCHE”。
他チューナーとは何もかもが異なる“スポーティー&ラグジュアリー感”満載……………
但し、お値段は“約3500万円〜約2億5000万円”で御座います!
( 最新の“ノーマルPORSCHE”が軽〜〜く買えてしまうお値段。)
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/97D194A6-9D61-4BA5-B286-CD65854EC003-1024x668.jpeg)
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/2C39E330-6886-48E3-A3B8-7635C5D45129-1024x768.jpeg)
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/7D359003-DD44-4C92-B325-05C4550FD089-1024x576.jpeg)
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/301FC52C-C457-4FB0-9984-36CB0D963FF6-1024x576.jpeg)
『 PORSCHE 911 DLS ( Dynamics And Light-weighting Study ) 2019 』
そもそも「 Singer Vehicle Design 」社の創設者は、自動車業界出身者ではなく、マニアックな人気を誇ったロック バンド Catherine Wheel ( キャサリン ホイール : イギリス , 1990〜2000 ) の“ヴォーカリスト兼フロントマン”だった、ロブ ディッキンソンさんであります。
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/D9FF03DF-B88D-41BB-BC06-D52C181BE7A5-766x1024.jpeg)
ロブ ディッキンソンさん ( 本名 Robert Dickinson : イギリス , 1965〜 )
❇️ つまり、創設者が“ロックシンガー”だから「 Singer Vehicle Design 」なので御座います。
ロブ ディッキンソンさん自らが語る“PORSCHE 911 by「 Singer Vehicle Design 」”の魅力とは?……………
『 Singer Vehicle Design : An Exercise In Extravagance 』
ロブ ディッキンソンさんは、自動車業界の“超一流プロフェッショナル”であるにも拘らず、“メーカー側の人間”よりも“愛好家ライク”な語り口調には好感が持てますし、何よりも印象的だったワードは“REIMAGINE(再想像)”。
❇️ 「 REIMAGINE ( 再想像 ) 」とは“再創造” であるのだと、改めて実感した変態オッサンでありました……………
![](https://devilota.com/wp-content/uploads/2019/03/CCF2DFC7-CBFA-4025-BA72-1E2093B05A6F-1024x576.jpeg)
( 画像は全てネットから拝借。)