以前、“過去30年間に渡り『 F1 GRAND PRIX IN JAPAN 』皆勤賞”某友人のお話をさせて頂きました。
ソノ際は、レギュレーションの変更に伴って“如何にF1エンジン音が変化したか?”が争点でありましたが、某友人は又「昔に比べて“子供連れの観客”がめっきり減ったんだよね。やはり“今のF1デザイン”では子供が憧れないんだろーねぇ。」と危惧しておりました……………
レギュレーション自体は、業界全体の競争力を高めるべく改善(進化)しておりますが、世界中のあらゆる事例に関して“大人の事情”が存在致します。つまりレギュレーションの変化が、即ち“ファン フレンドリー”に繋がらないのが現実であります。
✳ 《 F1 GRAND PRIX 2018 》ポイント
1 ) 「 グリッド ガール 」の廃止。
_ 個人的には“大反対”で御座います。
2 ) 「 HALO ( ヘイロー : 頭部保護デバイス ) 」の導入。
_ 車体が反転した場合に“脱出し難い”との指摘あり。
3 ) 「 レッドブル トロロッソ HONDA 」でHONDAさんの面目躍如なるか?
_ 誠に失礼ながら“予想外に速い”との情報あり。
4 ) 「 Alfa Romeo 」ブランドの復活。
_ 実際にはFERRARIさんによる“サブ ブランド”で御座います。
5 ) 「 エアロダイナミクス 」の新展開。
_ より“高次元かつ複雑怪奇”に。
先ずは極めて雑に説明させて頂きます。
近年のF1レギュレーションは、“環境への配慮”並びに“資金潤沢チームの独り勝ち回避”故に、パワーとスピードに対して“抑制傾向”にあります。にも拘らずコース レコードが毎年更新されるのは、空力特性を必死に研究して、主に“コーナリング スピード”を向上させているからで御座います。
ソレに必要不可欠なのが、フロント ウイングに代表される“ウイング類”でありますが、F1の空力哲学は航空機とは謂わば真逆理論によって、ボディーを“地面に押し付ける力(ダウンフォース)”を基本としております。しかしながら“地面に押し付ける力”が強ければ強い程、ボディーは安定走行致しますが、代償としてスピードが低下してしまいます。
したがって高速用、中速用、低速用と多種多様なウイングが必要となる訳でありまして……………
特に、サイド ポンツーン(側面の空気取り入れ口)周辺下部に至っては……………
まるで“深海魚のヒレ状態”で御座いまして、ディテール デザインが摩訶不思議過ぎて、もはや何が何だか“理解不能なディープ ワールド”の様相。他にも、あんな所やらこんな所やらに、プラモデルの如く小さな“穴”や“羽”のオンパレード。
コノ様にして空気を細かく取り入れたり、シャシー下を通る空気の流れを微妙に調整しなければ、現在のF1マシンは勝てないのでありますが、コレでは、デザイン云々以前の“空力ウォーズ”に突入した感満載。そしてマシンは全体像の美しさを失い続け、ますます“キッズが憧れないF1マシン”に成り果てるのでは?……………
因みに、“話題&問題満載”のF1 GRAND PRIX 2018 第1戦『 ROLEX AUSTRALLAN GRAND PRIX ( メルボルン グランプリ サーキット ) 』は、いよいよ明後日(現地時間16:10)決勝スタート。
✳ 本日のオマケ。
上記は、今シーズンから“F1セーフティカー”に選定された『 メルセデス AMG GT R 』で御座いますが、“超ド級パフォーマンス(最高出力585hp、最高速度318km/h)”に加えて、コックピット内は何と“Wi-Fiホット スポット環境(iPad2台完備etc.)”……………
“F1マシン”よりも“F1セーフティカー”がヒジョーに気になる変態オッサンでありました!
( 画像は全てネットから拝借。)