狙われたら最期 ……

決してマスメディアのトップニュースにはなり得ませんが、TOYOTAさん、NISSANさん、HONDAさんetc.世界に誇る自動車メーカーが数多く存在する我が国では、自動車メーカーさんが“特別なパトカー”を都道府県の警察に寄贈する事があります。コレは謂わば“法執行機関による製品テスト”的側面を持ち合わせておりますが、自動車メーカーさんにとっては、重要なイメージング戦略の一つなので御座います。

記憶に新しいところでは、栃木県警察さんが先日「 NISSAN GT-R 」のパトカーを公開してカーマニアの間で話題となりました。しかも今回は“自動車メーカーさんからの寄贈”ではなく、“県民からの寄付”という点でも脚光を浴びました(以下引用)。

 

 

【 栃木県警察、R35型「GT-Rパトカー」を初公開 】( Car Watch )

栃木県警察は6月15日、日産自動車のスポーツモデル「GT-R」を警察車両として採用した「GT-Rパトカー」を初公開した。GT-Rパトカーは県民からの寄付により寄贈されたもので、同日、栃木県庁で福田富一栃木県知事が参加するセレモニーが行なわれた。栃木県警では、今回公開されたGT-Rパトカーは高速道路でのパトロールや交通安全イベントへの参加などに活用する考え。なお、6月16日の「県民の日記念イベント」で栃木県庁 昭和館前に展示される予定。( 2018年6月15日 )

 

 

御存知の様に、公道に於いてパトカーは“合法的最速車両”であります。詳細スペックは非公開ながら、市販車に比べてへヴィーなチューニングが施されているのは容易に想像出来ます。

加えて、一般人にとっては“乗車する機会が皆無の車両”でもあり、故にベールに包まれた“ミステリアスな雰囲気”が、王道と一線を画す“マニアックなクルマ好き”を刺激するのだと思います。

( お陰様で私は、過去に何度か“乗車させられた経験”があります。)

 

そこで本日は、“思わず乗りたくなる”魅力満載のパトカーを世界中から厳選して、極めて独断と偏見に基付いた「 ワールド ポリスカー ベスト10 」を御紹介致します。

例えば諸外国でレンタカーを運転中に、以下の車両がルームミラーに映った際には、素直に“投降”なさって弁護士さんを呼ぶのが宜しいかと……………

 

 

❇ 10位

『 PORSCHE 911カレラ S / ドイツ警察 』

やはり“ドイツ警察さん&PORSCHE ポリスカー”は、既に“ドイツ名物”として定着した感が御座います。

余りにも有名なアウトバーン ( Autobahn : ドイツ 〜 オーストリア 〜 スイスを結ぶ長距離高速道路 ) 用には、更に“超強力なPORSCHE ポリスカー”も御用意されております。

 

❇ 9位

『 BMW X5 / イギリス警察 』

以前からBMW ポリスカーでお馴染みの「 スコットランド ヤード ( ロンドン警視庁 ) 」さんで御座います。

現在は“多様なBMW ポリスカー ラインナップ”を誇りますが、昨今流行りの“SUV ポリスカー”が実にお洒落でポイントアップ。

 

❇ 8位

『 DODGE バイパー / アメリカ警察 』

アメリカン ポリスカーと云えば“大型セダン”のイメージが強力でありますが、こんな“超ファンキーなポリスカー”を採用している州も御座います……………さすがUSA。

 

❇ 7位

『 HONDA NSX / イギリス警察 』

“ジャパンが誇るスーパー スポーツカー”初代NSX(後期型)が、遠く離れたイギリスの地で“美し過ぎるポリスカー”に変身で御座います。

 

❇ 6位

『 FERRARI 348ts / コロンビア警察 』

失礼ながら“財政的 貧乏イメージ満載”のコロンビア警察さんが、FERRARI ポリスカー、しかも“オープンカー”とは誠に驚きで御座います……………

因みに、パトライトはタルガ バー部分に固定されておりますので、“頭に載せてゴムバンドで固定”する必要はありません。

 

❇ 5位

『 FERRARI 612スカリエッティ / イギリス警察 』

間違いなく“最も渋いFERRARI”で御座います……………

イギリス警察さんには「 高級スポーツカー 特殊選定部隊 」が稼働中であると確信した瞬間。

 

 

こーやって5位〜10位を振り返りますと、全くノーマークだったコロンビア警察さんの“意外性”と、イギリス警察さんの“強気”が印象的で御座いますが……………

 

 

❇ 4位

『 LAMBORGHINI ガヤルド / イタリア警察 』

イタリア在住知人によれば、LAMBORGHINI ポリスカーは当初“移植臓器運搬その他、特にスピードを要する任務用”に導入されたとか……………

何れにしても、担当ポリスマンさんは気分最高のクルージングで御座いまして、真面目に任務を遂行しているのか極めて疑問。

 

❇ 3位

『 McLaren MP-4-12Cスパイダー / イギリス警察 』

遂に“少量生産ハイパー スポーツカー”が登場。

McLarenさんではお買い得モデルに属する「 McLaren MP-4-12C 」とは云え、お値段は“約3000万円なり”で御座います。見たところルーフ上にパトライトが固定されており、電動ルーフがオープン可能なのか気になるところ……………主にハイウェイ パトロールで活躍中。

 

❇ 2位

『 BUGATTI ヴェイロン / ドバイ警察 』

御想像通りドバイ警察(金満)さんは、何と“オーバー2億円”のBUGATTI ヴェイロン他、アイキャッチ フォトに使用したLAMBORGHINI アヴァンタドールを含む“大量のハイパー ポリスカー”を所有。

しかもメーカーさんからの寄贈ではなく、殆どが“ドバイ警察 自腹購入”なので御座います……………“世界一太っ腹”なポリス カー事情。

 

しかしながら、世界には“コレよりも更に上”が……………

 

 

❇ 1位

『 CAPARO T1 / イギリス警察 』

上記車種に関しましては、殆どのお方が御存知ないかと思われますので、若干説明させて頂きます。

 

 

「 CAPARO ( キャパロ ) T1 」とは……………

イギリスの“独立系 ハンドメイド スポーツカー メーカー”CAPAROが生産するスーパー スポーツカー。

最高出力500馬力、最高速度322km/hは今更ぶったまげる程のスペックではありませんが、車体乾燥重量(ガソリン、オイル等の液体重量除く)は“驚異の470kg”により、0〜100km/h到達時間“僅か2.5秒”を実現。

 

 

つまり、ルックスもスペックも正に“まんまレーシング カー”なので御座います。

こんな“恐ろしい物体”をポリスカーに採用するなんて、イギリス警察さんの“度胸とセンス”には、ブラボー以外の言葉が見つかりませんが、“まんまレーシング カー”に乗って、一体何をどーやって取り締まるのでしょーか?……………

 

「 Brexit ( ブレグジット ) : イギリスのEU脱退 」に改めて納得した変態オッサンでありました!

 

 

「 CAPARO T1 ポリスカー 」

❇ ところで、北海道警察さんへ御提案させて頂きます。

“日本一長い直線道路”を有する北海道の特徴を考慮して、是非とも「 CAPARO T1 ポリスカー 」導入の御検討を御願い致します……………

 

 

 

 

 

( 画像は全てネットから拝借。)

空力の決死圏 ……

以前、“過去30年間に渡り『 F1 GRAND PRIX IN JAPAN 』皆勤賞”某友人のお話をさせて頂きました。

ソノ際は、レギュレーションの変更に伴って“如何にF1エンジン音が変化したか?”が争点でありましたが、某友人は又「昔に比べて“子供連れの観客”がめっきり減ったんだよね。やはり“今のF1デザイン”では子供が憧れないんだろーねぇ。」と危惧しておりました……………

レギュレーション自体は、業界全体の競争力を高めるべく改善(進化)しておりますが、世界中のあらゆる事例に関して“大人の事情”が存在致します。つまりレギュレーションの変化が、即ち“ファン フレンドリー”に繋がらないのが現実であります。

 

✳ 《 F1 GRAND PRIX 2018 》ポイント

1 ) 「 グリッド ガール 」の廃止。

_ 個人的には“大反対”で御座います。

2 ) 「 HALO ( ヘイロー : 頭部保護デバイス ) 」の導入。

_ 車体が反転した場合に“脱出し難い”との指摘あり。

3 )  「 レッドブル トロロッソ HONDA 」でHONDAさんの面目躍如なるか?

_ 誠に失礼ながら“予想外に速い”との情報あり。

4 ) 「 Alfa Romeo 」ブランドの復活。

_ 実際にはFERRARIさんによる“サブ ブランド”で御座います。

5 ) 「 エアロダイナミクス 」の新展開。

_ より“高次元かつ複雑怪奇”に。

 

 

先ずは極めて雑に説明させて頂きます。

近年のF1レギュレーションは、“環境への配慮”並びに“資金潤沢チームの独り勝ち回避”故に、パワーとスピードに対して“抑制傾向”にあります。にも拘らずコース レコードが毎年更新されるのは、空力特性を必死に研究して、主に“コーナリング スピード”を向上させているからで御座います。

ソレに必要不可欠なのが、フロント ウイングに代表される“ウイング類”でありますが、F1の空力哲学は航空機とは謂わば真逆理論によって、ボディーを“地面に押し付ける力(ダウンフォース)”を基本としております。しかしながら“地面に押し付ける力”が強ければ強い程、ボディーは安定走行致しますが、代償としてスピードが低下してしまいます。

したがって高速用、中速用、低速用と多種多様なウイングが必要となる訳でありまして……………

 

 

特に、サイド ポンツーン(側面の空気取り入れ口)周辺下部に至っては……………

 

 

まるで“深海魚のヒレ状態”で御座いまして、ディテール デザインが摩訶不思議過ぎて、もはや何が何だか“理解不能なディープ ワールド”の様相。他にも、あんな所やらこんな所やらに、プラモデルの如く小さな“穴”や“羽”のオンパレード。

 

 

コノ様にして空気を細かく取り入れたり、シャシー下を通る空気の流れを微妙に調整しなければ、現在のF1マシンは勝てないのでありますが、コレでは、デザイン云々以前の“空力ウォーズ”に突入した感満載。そしてマシンは全体像の美しさを失い続け、ますます“キッズが憧れないF1マシン”に成り果てるのでは?……………

 

因みに、“話題&問題満載”のF1 GRAND PRIX 2018 第1戦『 ROLEX AUSTRALLAN GRAND PRIX ( メルボルン グランプリ サーキット ) 』は、いよいよ明後日(現地時間16:10)決勝スタート。

 

 

 

本日のオマケ。

 

 

上記は、今シーズンから“F1セーフティカー”に選定された『 メルセデス AMG GT R 』で御座いますが、“超ド級パフォーマンス(最高出力585hp、最高速度318km/h)”に加えて、コックピット内は何と“Wi-Fiホット スポット環境(iPad2台完備etc.)”……………

“F1マシン”よりも“F1セーフティカー”がヒジョーに気になる変態オッサンでありました!

 

 

 

( 画像は全てネットから拝借。)

 

新たなイメージ アイコンとなるか ……

HONDAさんと云う企業には、我が国の他自動車(バイク)メーカーさんとはチョット違うイメージと香りが存在致します。

ヘアメイク時代、何度かHONDAさんCMや広告をやらせてもらった縁で、HONDAさんスタッフの方々とお酒を御一緒した際に、“エンジン論”や“デザイン論”を熱く語るソノ姿は、プロフェッショナルながらも“車好きアマチュア スピリット”を持ち続けている、謂わば“マニアックな技術屋集団”を感じさせました。

ソレはHONDAさんの正式名称である「 本田技研工業株式会社 ( Honda Motor Co., Ltd. ) 」にも現れていると思います。

 

 

ところで、お馴染みのHONDAさんロゴ マークを見て、何故“自動車(バイク)メーカーなのに翼マークなのか?”と、違和感を感じるお方もいらっしゃるのでは……………

答えは、創業者である本田宗一郎さんが、航空機産業に参入するのを渇望されていたからであります。

そんな本田宗一郎さんの夢であった“HONDA JET”が、極めて順調な滑り出しで御座います(以下引用)。

 

 

【 ホンダジェット、セスナ主力機抜き首位 17年納入機数
20機増の43機 】( 日本経済新聞 )

ホンダのビジネスジェット機「ホンダジェット」の2017年の世界での納入機数が前年比20機増の43機となり、米セスナの主力機「サイテーションM2」を抜いて初めて首位となった。ビジネスジェット市場は世界的に成長が鈍化しているが、ホンダジェットが含まれる「超小型機部門」は前年と比べ需要が5割増。ホンダにとっては苦戦が続くF1に代わるブランド戦略の柱となる。将来は自動車などに続く収益源に育てる考えだ。( 2018年3月4日 )

 

 

 

 

そもそもRolls-Royceさん、SAABさん、富士重工業(現SUBARU)さんetc.“航空機メーカーさんが作った自動車”は数多く存在すれども、“自動車(バイク)メーカーさんが作った航空機”は、私が知る限りHONDAさんが“世界初”だと思われます。しかもGE(アメリカ)さんと共同開発ではありますが、ちゃ〜〜んとエンジンも“自前で製造”しておりますので、時計に例えるならば、PATEK PHILIPPEさん同様の正に“マニュファクチュール(自社一貫製造)”で御座いまして、しかも、お値段がライバル機に比べてお得な“約5億円”……………

当サイトのプロデューサーである“秀津風親方さん”が、“購入を前向きに検討していらっしゃるとの噂”も頷けます。

 

 

御存知の様にHONDAさんは、今現在(2017年シーズン終了時点)F1ビジネスでケッコー苦戦しており、かつての企業イメージであった“F1のHONDA”は脆くも崩れ去ってしまいました。

代わり(?)としてHONDAさんが、“HONDA JET”を次期イメージ アイコンとしてパワー プッシュしておりますのは、CMからも充分に伝わって来る気が致します。

 

『 Go, Vantage Point. / Honda Jet  2018 』

 

まるで“80年代SONYさんCMを彷彿とさせる”上記作品は、映像、演出、音楽全てが誠に秀逸でありまして、HONDAさんらしい“勢い”が前面に出ており、最近のジャパニーズCMではトップクラスの仕上がりで御座います。

加えてデザインのスタイリッシュさや、主翼上面に搭載されたエンジン レイアウトの巧みさによって、“飛行機自体が極めて魅力的”であるのが容易に理解出来ます。

因みに設計者の藤野道格さんによれば、フロントノーズからテールエンドに繋がるシャープなラインは、何と“サルヴァトーレ フェラガモのハイヒール”をモチーフにしたとの事であり、機能美とファッション性を融合させた“HONDA デザイン”の誕生であります!

 

 

全くの余談ですが、女優(モデル)の本田 翼さんは御本名で、お父様がHONDAファンだったので“翼”と名付けたのは有名なお話。

 

 

“HONDA JET”同様に、“本田 翼さん”がヒジョーに気になる変態オッサンで御座いました……………

 

 

 

( 画像は全てネットから拝借。)

潮時という言葉の意味 ……

「 潮時 」という言葉は一般的に“物事を始める(又は終える)のに最も相応しい時期”として使われております。しかしながら本来は“潮が満ちる(又は引く)瞬間”という意味でありますから、ソレが“良い時期”という定義は若干希薄だとも云えます。

私自身の勝手な解釈による「 潮時 」は、後で己を振り返ってみて“今考えればアノ時、アノ瞬間(アノ言葉)に気付くべきだった”という極めて重大な“後悔事項”であります。ソレに関して誠に鈍感だった私は「 20代でチョットだけ成功 〜 30代で離婚、破産並びに廃業 〜 バイト人生 」となった事で身を以て経験した訳で御座います……………

要約致しますと、「 潮時 」とは人生に於ける“最重要 ターニングポイントの一つ”であり、しかも“後悔役に立たず”ライクな要素が強い瞬間でありますので、例え同じ言葉であっても特別なお方が仰った場合は、“天の声”として真摯に受け止めて「 潮時 」を決断する必要があります。

例えば(以下引用✖️2)……………

 

【 ホンダエンジンはストレートで死んでいるような音に聞こえる・・・ 】(TopNews)

「ホンダエンジンはストレートで死んでいるような音に聞こえる」これは9日(木)、今シーズン2回目のF1プレシーズンテスト(バルセロナ・サーキット)3日目午前中の走行時に、コースサイドで見ていたジャーナリストのジェームズ・アレンがSNSでつぶやいた言葉だ。(2017年3月9日)

【 アロンソ「勝てない理由はひとつ。それはホンダだ」】(TopNews)

フェルナンド・アロンソが、マクラーレンが抱える唯一の問題は「ホンダ」だと発言した。「ホンダはパワーも信頼性もない」(2017年3月9日)

 

因みに、『 F1 WORLD GRANDPRIX IN JAPAN 』を長年に渡って観戦している知人も「80年代はHONDAのエンジン サウンドが世界一美しかった。NA(自然吸気)、ターボ、ハイブリッド ターボの違いはあるにしても、ココ数年のHONDAサウンドは“ブタの鳴き声”みたいで酷いもんだよ。」と言っておりましたが、ジェームズ アレンさんは高明なモーター ジャーナリストであり、特にHONDAさん含めジャパニーズ自動車業界にも詳しいお方と解釈しております。

そしてフェルナンド アロンソさんは、何と御自身の地元に「 McLaren Honda ミュージアム 」を自費開設なさる程の“HONDAさんフリーク”としてヒジョーに有名なお方で御座います。

そこで誠に失礼ながら、変態オッサンからHONDAさんにお願いさせて頂きます……………

フェルナンド アロンソさん並びにジェームズ アレンさんより、シーズン直前の最も重要なコノ時期にコノ様な御言葉を戴いたからには、残念ながらHONDAさんは正にF1「 潮時 」かと思われますので、今シーズン限りで“勇気ある撤退”を御検討下さいます様、どーか宜しくお願い致します!

[ 実際にはスポンサーさんとの契約や、マクラーレンさんに対しての違約金問題もありますから、直ぐに撤退出来ないのは当然であります。但し、インディカー シリーズ( Indy Car Series : アメリカ )では、実質上エンジン ワンメイク レースに近いとは云え、HONDAさんは“絶賛大爆走中”であります。つまり、世界トップ カテゴリーのモータースポーツは何もF1だけでは御座いません。]

 

HONDAさんという企業は、伝統的に“実験的現場の最前線”に若いスタッフを配置する事によって、HONDAさん独自の人材育成を行なっております。しかしながら、今回のF1プロジェクトに関してはスタッフの経験不足が露呈した形となり、ディフェンディング チャンピオンである「 メルセデス AMG 」さんが、ベテランのトト ヴォルフさんをヘッドとして“チーム一丸”となっているのとは雲泥の差が感じられます。

もしかしたら、HONDAさんに代表される“我が国のモダン ビジネス モデル”自体が「 潮時 」なのかも知れません……………

( 画像は全てネットから拝借。)