明暗を分けた盟友 ……

例えば自動車のFERRARIさん、時計のPATEK PHILIPPEさん、カメラのLEICAさんetc.所謂“老舗名門ブランド(メーカー)”は、紆余曲折を乗り越えて現在に至っている訳でありますが、最も重要なファクターは“時代に合わせて変化(進化)する事”で御座いまして、ソレ無くして、次の時代に存続させ“伝統”を死守するのは不可能かと思われます。

エレキ ギターで有名なFenderさんが、高級オーディオやアパレル分野に進出し、徹底したクオリティー コントロール並びにイメージングによって、順調な進化を遂げておりますのは以前お伝え致しました。

ところが、エレキ ギターの盟友Gibsonさんの状況は、Fenderさんと余りにも異なっておりました(以下引用)……………

 

 

【 米楽器メーカー ギブソンが倒産する可能性は? ギターを取り巻く音楽業界の“今”を読み解く 】( Real Sound )

2018年2月、アメリカの楽器メーカーであるギブソンが、倒産する可能性に直面しているという報道は、ギターファンのみならず多くの音楽ファンを驚かせた。2月19日付の「ナッシュビルポスト」によれば、今年8月はじめに3億7500万ドル(約400億円)にのぼる負債の返済期日を迎え、さらに状況によっては7月末までに銀行借入金が1億4500万ドル(約155億円)増えることもあるという。(参考記事:Gibson brings back ex-CFO | Nashville Post)

ギタリストのレス・ポールと共同で設計したレスポールモデル(Les Paul Model)をはじめ、フェンダー社(Fender Musical Instruments Corporation)と並んで多くのギタリストに愛されるギターを生み出し、音楽シーンの側にいたことは説明するまでもないだろう。1902年に創業した伝統あるこの偉大なる楽器メーカーの不振は、「若者のロック離れ、ギター離れ」といった近年の音楽シーンの時流を象徴しているというマスメディアの声も少なくはない。反面で、フェンダーの業績は好調であるというし、日本のヤマハ株式会社は先日、アメリカを起点としたギター事業の拡大を発表したばかりだ。ギターを取り巻く楽器業界の今は、一体何が起こっているのか? ユーザーは何を求めているのだろうか? ( 2018年4月18日 )

 

 

Gibsonさんに於かれましては、我が国のONKYOさんとTEACさんを事実上買収した件(2012年〜2013年)が記憶に新しいところであります。よってFenderさん同様に、経営状態が順調であり次のフェイズに移行中である。と、勝手に思っておりましたが、実情はヒジョーに厳しい経営難に追い込まれており、某アメリカ人メル友によれば「残念ながらGibsonというメーカーは、夏には既に存在していないかも知れない。」との御言葉。

 

 

「 Gibson  Les Paul 」

「 Gibson  SG 」

「 Gibson  Flying V 」

「 Gibson  Explorer 」

 

 

ロックに興味がないお方であっても、誰もが御存知であろう上記商品群は正に“エレキ ギターのマスター ピース”とも呼べる逸品で、当然ながら超一流ギタリストさん御用達で御座います。

 

 

かのジミー ペイジさん ( 元 Led Zeppelin ) や……………

プレイスタイル&ファッションが個性的なスラッシュさん ( Guns N’ Roses ) や……………

スティーブン タイラーさんとの不仲説が囁かれるジョー ペリーさん ( Aerosmith ) や……………

羽生結弦さんで御馴染み「 パリの散歩道 ( Parisienne Walkways ) 」の故 ゲイリー ムーアさんや……………

 

 

代表モデル“レスポール”だけに限っても、コレ程のスーパー ギタリストさんから圧倒的に支持されております。

つまりGibsonさんは、ピアノ メーカーで云えばスタインウェイ ( Steinway & Sons : アメリカ , 1853〜 )さんやベヒシュタイン ( Bechstein : ドイツ , 1853〜 )さんライクな“グレイト メーカー”と言っても差し支えない存在。

 

 

 

 

カルヴィン ハリスさんの様な“DJ兼プロデューサー”が、トップスターとして君臨する現代のミュージック シーン。

“ギター ヒーロー”で思い浮かぶのは、スラッシュさんが最後ではないかと感じます。確かに記事でも指摘されている通り、若者の“ロック離れ&ギター離れ”は時代の象徴であります。しかしながら、ライバル ギター メーカーのセールスが好調な点を考慮するならば、やはりGibsonさんの戦略が、時代のニーズに対してベクトルがズレていたと言わざるを得ません……………

但しGibsonさんが消滅してしまうのは、ロック界のみならず音楽業界にとって“極めて重大な損失”で御座いますので、誠に僭越ながら、変態オッサンからひとつ提案させて頂きます。

 

✳ Gibsonユーザーである有名ミュージシャンの方々出資による「 ( 株 ) スーパー ギタリスト オールスターズ ( 仮称 ) 」を設立して、Gibsonさんの筆頭株主となって実効支配し、今後も経営継続するのが宜しいかと思います!

 

 

 

では最後に、“代表取締役就任予定(?)”のスラッシュさんが、Gibson レスポールを低く構えてカッコ良〜〜く登場する「 Dream On 」を御堪能下さい ( スティーブン タイラーさんのYAMAHA グランド ピアノにも御注目 )。

 

 

https://youtu.be/JaQRckJp58c

『 Dream On / STEVEN TYLER feat SLASH  2014 』

 

 

 

 

( 画像は全てネットから拝借。)

皇帝 ……

パリ時代、大変お世話になったファッション デザイナーの高田賢三さんは、70年代〜80年代パリコレのステージに“象”を登場させたり、我が国が世界に誇る“YMOさん”をライブ パフォーマンスに起用したりetc.“ドラマティック&スペクタクル”なステージングを展開して、パリコレに新しい価値観を誕生させました。

ソノ後、様々なデザイナーさんが“特異な発表会場”や“奇想天外な演出”によって、“モードの頂点”パリコレを舞台に、世界中から集まった観客を愉しませてくれたので御座います。

ところが90年代以降は、景気の変動やプレタポルテ(高級既製服)市場のポジショニング変化も相まって、パリコレの演出や発表されるコスチュームはより“シンプルでスタティック”な方向に舵を切りました。

 

率直に云えば“ネタ切れ状態”でもあったと思われますが、“トップモードの大御所”CHANELさんにとって、ネタはまだまだ尽きていない様であります(以下引用)。

 

 

【 グランパレが「シャネル」の森に! 2018秋冬プレタポルテコレクションに豪華セレブが集結 】( ELLE ONLINE )

現地時間3月6日(火)、「シャネル」が2018秋冬コレクションを発表。会場となったグランパレには、客席やランウェイ一面に枯葉が敷き詰められ、落葉した木立ちが連なる幻想的な森が出現。メゾンを象徴するモノトーンの世界観に落葉のような赤褐色や黄褐色、苔や針葉樹の葉のようなグリーン、樹皮のようなブラウンが加わり、さらに葉のモチーフのジュエリーボタンや木々の年輪のようなパターンなど、美しい自然のエレメンツを取り入れたコレクションでオーディエンスを“シャネルの森”の世界に誘った。( 2018年3月8日 )

 

 

『 CHANEL :  FALL and WINTER ( 2018 – 2019 ) Paris Collection 』

 

 

念の為に補足させて頂きますと、上記映像は決してブローニュの森で開催されたコレクションではありません。

グラン パレ(パリ8区にある大規模展示場)に、大量の枯葉や植物を用いて人工的に造った“CHANELの森”で御座います……………

 

 

 

 

ネイチャー感満載な会場で観る“王道トップモード”は、さぞかし圧巻で素晴らしい異次元トリップだったと容易に想像出来ます。

 

 

 

 

ところで、コノCHANELさんを1983年から35年間も率いておりますのは、かの有名なカール ラガーフェルド ( 本名 Karl Otto Lagerfeld : ドイツ , 1933〜 ) 先生。

ファッション デザイナーとしてCHANEL、FENDI、そして御自身のシグネチャー ブランドを統率する他に、写真家、音楽プロデューサーとしても超一流の正に“天才マルチ クリエイター”であります!

 

 

1954年、「 国際羊毛デザイン コンテスト 」“コート部門”で優勝した時のお姿。

1983年、CHLOÉ 在籍時のお姿。

 

 

実は、1971年にココ シャネル ( 本名 Gabrielle Bonheur Chanel : フランス , 1883〜1971 )さんが亡くなって以来、CHANELさんは長らく“冬の時代”が続きました。そんな名門を復活させたのがカール ラガーフェルド先生でありまして、“外国人が老舗メゾンを再生した”という業績に関しましては、当ブログ有名人である、トム フォードさん(元GUCCI)の先輩とも云える存在で御座います。

35年間もトップ メゾンのデザイナー(クリエイティブ ディレクター)を担当して、しかも常に“高評価並びに高セールス”を維持するのは、もはや人間業の領域を遥かに超越しており、カール ラガーフェルド先生は、謂わば“生きながら神格化されたブランド”なのであります。

 

 

最近のお姿(本年9月10日で御歳“85歳”)。

 

 

そんなカール ラガーフェルド先生。

当然ながら“名言(迷言)”のレパートリーも数多く、ココに極一部を御紹介させて頂きます。

 

✳「 私は生きるレーベルだ。名前は“レーベル フェルド”、ラガーフェルドではない。」

「 私を服に例えるならば白いシャツだ。何故なら“非の打ち所がない”から。」

「 ロングヘアは絶対に切らない。何故なら“私のロゴ”だから。」

 

 

 

 

因みに変態オッサンは、1985年に一度だけカール ラガーフェルド先生にお会いした経験があります。

当時はドイツ人の友人が何人もおりましたが、カール ラガーフェルド先生のキョーレツな第一印象は……………

_ “エッ、こんなドイツ人も居るの?” _

 

ソレが“何を意味するか”は、皆さんの御想像にお任せ致します。

 

 

 

 

 

( 画像は全てネットから拝借。)

 

 

 

ハイパー フェミニズムの台頭 ……

“女性蔑視”との理由によって、今シーズンから正式に廃止されたF1の「 グリッド ガール 」に関しまして、当ブログ及びプロデューサーの“秀津風親方さん”が、決定に対して大反対である旨は以前お伝え致しました。

 

主な理由は……………

「 グリッド ガール 」を女性蔑視として廃止したならば、フレンチ カンカンやポール ダンス、挙げ句には“世界的権威のあるミス コンテスト”さえも廃止されてしまうのでは?との危惧があるからで御座います。

云うまでもなく“セクハラ”は重大犯罪ですので、確固たる態度で対抗するべきであります。しかしながら“差別”と“区別”は異なりますし、ある種の伝統行事で行われて来た“慣例”と、現在発生中の“社会問題”を同じ土俵に上げるべきではありません。ところが、所謂“#metoo ムーブメント(セクハラ経験等をSNS上で告白する運動)”がワールドワイドに拡散する過程で、本来ならば該当しない事例までもが、それらと同一視されてしまっている感があります。

 

「 グリッド ガール 」という職業は、長年に渡って“F1(モーター スポーツ) エンターテイメントの一部”として親しまれ、もはや風物詩とも呼べる存在として定着しているにも拘らず、公然と“セクハラ扱い”してしまうのは「 グリッド ガール 」さん達に極めて失礼だと思います。

 

 

 

 

モーター スポーツ(特にF1)は、純粋なスポーツとしての“競技性”とロック フェスティバル的な“エンターテイメント性”を兼ね備えており、例えるならば、「 グリッド ガール 」をパートとして構成するサーカスの様なライブ パフォーマンスだと考えております。

つまり「 グリッド ガール 」さんは、F1 サーカスに於ける“華”なので御座います。

 

同様の考えをお持ちの方々が、F1当事者にもいらっしゃる事が判明致しました(以下引用)……………

 

 

【 廃止されたグリッドガールが、伝統のF1モナコGPで1戦のみ復活 】( CARVIEW!)

モナコ自動車クラブは、5月末のモナコGPでグリッドガールを復活させることで、F1の新オーナーであるリバティ・メディアと基本合意に達したことをこのほど明らかにした。
リバティ・メディアは「F1の価値や社会常識に適合しない」として、今季からグリッドガールを廃止すると発表。開幕戦オーストラリアGPでは、代わりにグリッドキッズが登場していた。今後も毎グランプリそうなるはずだったが、唯一モナコGPがそれに異議を唱えたことになる。( 2018年4月6日 )

 

 

因みにF1業界では、「モナコの1勝は他サーキット数回分に匹敵する。」とも言われております。つまりF1モナコ グランプリは、伝統と格式を併せ持った極めて“スペシャル グランプリ”なので御座います。

(( 余談ですが私は、かつて結婚した際(1989年)に新婚旅行を兼ねて『 F1 GRAND PRIX in MONACO 』の観戦計画を企みました。そこで、モーター スポーツ関係者にチケットをお願いしたところ「“パドック パス付観戦チケット”をお2人分御用意出来ます。但し期間中は航空チケット、ホテル、レストランetc.が通常料金の数倍となりますので、よって3泊5日の滞在費用が“◯百万円”程掛かりますが、それでも宜しいでしょーか?」とのお電話が……………

全く宜しくないので丁重にお断りしましたが、結局8年後にアッサリ離婚してしまったのを考えれば、アノ時にお断りして正解だったと思っております。))

 

そんな“スペシャル グランプリ”のアピールに勇気付けられたのか、後日更にこんな記事を発見(以下引用)。

 

 

【 シンガポール&ロシアGP、”グリッドガール復活”に向けてリバティと交渉。航空会社の支援を受けるグランプリはグリッドガール必須か 】( motorsport.com )

F1のプロモーターがリバティの政策を変えようとしている理由のひとつには、スポンサーからのプレッシャーがある。特に航空会社からの支援を受け、キャビンアテンダントの制服を着た女性たちがグリッド上に登場するグランプリでは、その傾向が強いようだ。
その点モナコは特別なケースであり、今回の件に関しても他のサーキット以上に状況をコントロールしている。だがその他のサーキットもすでにリバティに対して働きかけを行っている。( 2018年4月8日 )

 

 

モナコさん、シンガポールさん、ロシアさん、この度は“何ともブラボーな御決断”誠に有難う御座いました!

そもそも、冠スポンサーさん等の御要望で「 グリッド ガール 」廃止に異論が唱えられるのは予想された事態であります。

ましてや、F1を運営しているリバティ メディアさんは“超一流 TV関連企業”ですから、今回の廃止騒動は“頻発したセクハラ事件”対策としての、点数稼ぎライクなパフォーマンスだったと感じるのは、はたして私だけでしょーか?……………

 

 

 

 

何れにしても、車体レギュレーションの熟考とか、年間総開発費の上限検討とか、ファン フレンドリーな多種多様サービスとか、他にもっと“プライオリティーの高い重要事項”が山積みかと思われます……………

 

 

『 FERRARI : SF71H  2018 』

『 Mercedes – AMG : W09  2018 』

『 Toro Rosso HONDA : STR13  2018 』

 

 

大変失礼ながら、“「 グリッド ガール 」は女性蔑視だ”と仰っている方々コソが女性蔑視なのでは?との主張もありますので、リバティ メディアさんの決定はチョット焦り過ぎだった気も致します。

 

 

 

 

ところで、ヨーロッパ発祥の「 グリッド ガール 」とアメリカ発祥の「 チアガール 」、前者が女性を敵に回したのに比べて、後者は女性に支持されております。

もしかしたら、両者には“宗教観”や“人生観”に基づくヨーロッパとアメリカのディープな相違点があるのかも知れません……………

 

以上、“「 グリッド ガール 」さん大好き”な変態オッサンの主観で御座いました。

 

 

 

 

( 写真は全てネットから拝借。)

 

 

 

小宇宙 ……

我が国ではCASIOさんの『 G-SHOCK 』に代表される“ソーラー電波式リスト ウォッチ”がスッカリ定着した感があり、よって5〜6年に1度の電池交換さえ行えば、誰もが“1秒の誤差もない正確な時間”を手に入れられる環境にあります。

今後もタイムピース(主にリスト ウォッチ)は、より“多機能なケアレス ツール”に発展すると予測されますが、例えどんなに「 EV ( 電気自動車 ) 」が進化発展を遂げても「 クラシックカー 」の魅力が失われないのと同様に、機械式(自動巻及び手巻き)リスト ウォッチは、永遠に色褪せる事なく輝き続けると思われます。何故ならば“アナログ機械の魅力”は、人間の五感を刺激する“ある種の魔力”を秘めているからで御座います。

 

ところで皆さん、「 複雑時計 ( 又は複雑機構時計 ) 」という言葉を御存知でしょーか?……………

基本的には、以下の3点が“複雑時計3大機構”でありますが、内2機構以上が搭載されたリスト ウォッチは、“グランド コンプリケーション ウォッチ”と呼ばれております。

 

 

✳ 1 ) 永久カレンダー ( Perpetual Calendar )

“閏年や31日未満の月”を、機械が勝手に自動調整してくれる機能。

✳ 2 ) ミニッツリピーター ( Minute Repeater )

ボタンを押すと“時間や分”を鐘の音で知らせてくれる機能。

✳ 3 ) トゥールビヨン ( Tourbillon )

重力脱進機を常時回転させ、時計の“姿勢差によって生じる誤差”を最小限に抑えてくれる機能。

 

 

上記は何も“1700年〜1800年代に必要とされた技術”でありまして、現在は“数千円のデジタル ウォッチ”であっても、3大機構無しに極めて高精度かつ多機能をアッサリ実現しております。但し、そんな現代だからこそソノ様な“特殊技術”は、時計メーカー(時計職人)さんにとって重要アピール ポイントなので御座います。

実は、全てアブラアム ルイ ブレゲ ( Abraham – Louis Breguet : スイス , 1747〜1823 )先生の発明でありますが、特にトゥールビヨンに関しましては、製作可能な職人さんが“世界に十数人しか存在しない”と言われており(“ジャパンが世界に誇る”浅岡 肇さん含む)、別メーカーからリリースされた違う作品であっても、製作した職人さんは同一人物である場合が多く、当然ながら“トゥールビヨン搭載リスト ウォッチ”は、殆ど天文学的お値段になってしまうのであります。

( 因みにアイ キャッチ画像の懐中時計は、そんなブレゲ先生が何とマリー アントワネットさんの御注文で製作したものの、完成時には注文主さんが既に断頭台で処刑されており、残念ながら納品出来なかった“悲運の懐中時計”『 BREGUET : Marie Antoinette No.160  ( 1827 ) 』を、最新技術で忠実に再現した『 BREGUET : Marie Antoinette No.1160  ( 2008 ) 』)

 

 

『 BREGUET : 5347BR / 2A / 9ZU , クラシック グランドコンプリケーション ダブル トゥールビヨン  価格未定 』

『 BREGUET : 7087BR / G1 / 9XV , トラディション ミニッツリピーター トゥールビヨン  ¥53,870,400 』

『 PATEK PHILIPPE : Ref.5175  ¥309,000,000 』

『 PATEK PHILIPPE : 5016A  ¥900,000,000  ( ❇ 某オークションにて、俳優ブラッド ピットさんが落札 ) 』

 

 

“FERRARIさん”どころか……………

 

『 FERRARI : LA FERRARI ( ラ フェラーリ )  約 ¥200,000,000 』

 

“BUGATTIさん”が軽〜〜く買えてしまうコノお値段。

 

『 BUGATTI : CHIRON ( シロン )  約 ¥350,000,000 』

 

 

しかも宝石を散りばめた派手な装飾は一切無し、つまり純粋に“複雑メカの技術代”なので御座います!

更に近年、PATEK PHILIPPEさんやBREGUETさん等の所謂“雲上トラディショナル メーカー”ばかりではなく、カーボンファイバー、チタン、化学繊維を斬新にフィーチャーした“新進アヴァンギャルド ブランド”も登場致しました。

 

高級宝飾デザイナーだったリシャール ミル ( Richard Mille : フランス , 1951〜 )さんが、2001年スイスに創設したRICHARD MILLE。

コンセプトはズバリ“腕時計のF1”。偉大な有名アスリートが商品名となっております。

 

 

『 RICHARD MILLE : RM53-01 , パブロ マクドナウ  ¥110,484,000 』

『 RICHARD MILLE : RM70-01 , アラン プロスト  ¥101,520,000 』

『 RICHARD MILLE : RM27-03 , ラファエル ナダル  ¥96,120,000 』

 

 

東京に住んでおりました頃、何度かPATEK PHILIPPEさんetc.製トゥールビヨンを“腕に当てさせて頂いた経験”がありますが、重力脱進機が回転する様子は誠に圧巻で御座いまして、まるで腕に“小宇宙が出現したかの如き興奮”と、文字盤に吸い込まれる“不思議な感覚”を今でもハッキリと覚えております……………

 

正に、世界中でも“選ばれし極一部のお方”しか所有出来ないハイパー リスト ウォッチ。

しかしながら、ショップで手に取る権利は“世界中全ての人間”にあります。

 

 

 

 

“天才職人さんの超絶技法”を、是非とも御自分の五感で感じ取って頂きたいと思います。

 

 

『 PATEK PHILIPPE : Ref.5216 / webChronosTV 』

 

 

ところで変態オッサンは、かつてBREGUETさんの“数少ないステンレス製エントリー モデル”を所有しておりましたが、破産廃業により手放したのは云うまでもありません……………

 

 

 

 

 

( 画像は全てネットから拝借。)